瀬谷区で戸建の購入・売却|ハクホウエンタープライズ > 株式会社ハクホウエンタープライズのスタッフブログ記事一覧 > よくあるご質問/お客様の声

よくあるご質問/お客様の声

カテゴリ:お住まい情報箱
当ホームページに掲載されている物件情報では「不動産用語」で表現されているものが多々ございます。
分かりにくい不動産用語やよくあるご質問を掲載いたします。(更新中)

「土地」を探すと出てくる表現

「建築条件」
建築条件とは、「ここに家を建てる場合、決められた施工会社に依頼して家を建てる契約を結ぶこと」。これが土地の購入条件になります。 
 注意したいのは2つ、
「決められた施工会社に依頼すること」
「その会社と一定期間内に請負契約を結ぶこと」
であることです。決められた施工会社とは、土地の売主か、売主が指定した施工会社です。また一定期間内とは、たいてい3カ月ですが、その建築条件付き土地ごとに異なります。 このように土地の売買契約をしてから3カ月という期間内に、家の間取りや仕様をほぼ決めて、指定された施工会社と請負契約を結ぶ必要がある土地を、建築条件付き土地と呼び、「売建住宅」とも言われています。
<建築条件付き土地の購入から建物の完成まで>
1.土地の売買契約を締結する
2.指定された施工会社と間取りや仕様の打ち合わせを行う
3.施工会社と建築工事請負契約を締結する
4.着工→完成
5.入居
条件のひとつである「一定期間」とは、上の手順でいうと1から3までの間のこと。もし定められた期間内に建築工事請負契約が結べなかった場合は、土地の売買契約も白紙契約となり、手付金や預かり金など売主が受け取ったお金は全額買主に返還されます。(※手付金等の扱いにつきましてはご契約の際に必ずご確認ください。)
建築条件なしと記載されている土地であれば、お好きなハウスメーカーで建築することが可能なため、「予算に合わせて」「自分たちの好みに」と自由度が増します。
ただ建築条件で指定された業者でも「間取りが自由に選べる」等、フリープランの場合もありますので、必ずしもデメリットになるとも言えません。


「中古戸建」を探すと出てくる表現

「再建築不可」
再建築不可物件とは、家が建っていても、解体して更地にしてしまうと新たな家を建てられない土地のこと。都市計画区域と準都市計画区域内だけにあります。



≪ 前へ|当ホームページの使い方   記事一覧   住み替えフェア開催|次へ ≫

トップへ戻る