瀬谷区で戸建の購入・売却|ハクホウエンタープライズ > 株式会社ハクホウエンタープライズのスタッフブログ記事一覧 > お住まい情報箱

お住まい情報箱

カテゴリ:お住まい情報箱


お住まい情報箱とは、家を探す、家を買う、家を売るなど、不動産購入・売却の疑問や不安を、ひとつずつ解消いただけますようハクホウエンタープライズで情報発信しているコンテンツになります。ご活用いただき、みなさまのお力になれることを願っております。


住宅購入には情報収集が欠かせません。最近は主にインターネットから情報を得ることができますが、実際の家を確認しないと、「思っていたのと違った」ということもあります。

まずは情報集取。その前に購入までの流れをイメージしておきましょう。



情報収集
当ホームページでは毎日物件情報の収集・更新をしております。ぜひご活用ください。
またポータルサイトと言われる、SUUMOやat homeで情報収集をするのも良いです。
ただ、ポータルサイトに掲載される情報は、それぞれの不動産会社が情報公開をしているものとなりますが、ポータルサイトに掲載されていない物件情報も多数あります。
情報収集は手間がかかりますが、ポータルサイトを見て「良いのが見つからない」「比較できる物件が他にないか?」ともっと情報収集をするために、当ホームページでは様々なところから情報収集を行なって、公開しております。ポータルサイトに掲載されている情報はもちろん、掲載されていない情報も、当ホームぺージにて情報収集が可能です。

新聞折込や、ご自宅に投函されるチラシも情報収集のために、とても良い媒体です。
なぜなら、物件情報が出てきたばかりの最新情報がチラシとして掲載されるケースが多いためです。
チラシに掲載されているような情報も当社では情報収集を行なっております。
「先日チラシに入っていた物件の情報、もう少し詳しく知りたいな。。」
とお感じになられましたら、当社にご連絡ください。
その物件を調査し、ご報告することが可能です。

来店
物件の情報収集をされる中で
「場所はどこだろう。。」
「外側の写真はあるけど設備とか内装はどうなんだろう」
「値段がずいぶん高いけどなぜだろう。同じようば条件でもっと安いのはないのか?」
などなど、疑問に思うことが多々出てくるはずです。
ネットやチラシで情報公開されているものは一部になっており、詳細の情報までは公開されておりません。

来店いただくと以下のような流れで物件情報をお伝えしますので、気になるところまで分かってスッキリです。
・お客様のご希望に合わせて、物件情報を探し出す。
・探し出した物件の詳細を確認し、ご報告


物件見学
物件のご見学は2つの流れがあります。

「現地でのお待ち合わせ」
販売担当者との打ち合わせし、あらかじめ現地の場所をお伝えして、現地でのお待ち合わせとなります。

「ご来店いただいてからご案内」
ご来店いただいてから、当社で車で現地まで送迎いたします。
実は販売上、現地所在地をあらかじめお伝え出来ない場合があります。
例えば中古戸建で、売主様が居住されている場合、現地の所在地をお伝えしてしまうと、プライバシーの問題などで、現地周辺の不特定多数の方が徘徊する、写真を撮られるなどで、売主様にご迷惑がかかる可能性がありますので、一般的には所在地をお伝えすることができなく、ご案内する場合は、販売担当者が付き添う形で対応となります。

「内覧見学」
建物が完成している場合は、建物内の見学が可能となります。
また売主様が居住されている場合は、内覧の承諾が必要となりますので、販売担当者に確認をする必要があります。

「完成していない現地、または土地」
建物が完成していない土地を見学することも重要です。建物が完成してからでは見えなかった周辺環境や土地の形状などが、良くわかりますので、完成前でも見学しておくことが重要となります。

申込・住宅ローン審査
ご検討もしくはご購入候補の物件が決まりましたら、まずは住宅ローンの審査をやってみましょう!
最近はインターネット上で、簡単に審査することもできますが、購入予定の住宅の種類によっては回答が変わる場合がございます。

「中古戸建や中古マンション」
築年数や諸条件により、銀行の評価が変わりますので、インターネット上では問題なくOKもらえていた回答も、実際に購入しようと思ったら、そのローンが使えない場合も。。。
そこで、販売担当者に住宅ローン審査の段取りを任せてみるのが、一番スムーズに行く可能性が高いです。

「事前審査」
住宅ローンの仮の審査を事前審査(じぜんしんさ)と言います。
ご購入前の段階では、この事前審査を行い、本当に住宅ローンが利用できるのかどうか、チェックできます。また銀行により、金利面の条件が違うなど、一番お得なのは?メリットがあるのは?デメリットは何か?も正確に比較できますので、一つの銀行に絞らず、いくつかの銀行に事前審査を依頼することが可能です。
準備する書類が何が必要なのか、販売担当者に確認しておきましょう。
事前審査を通過した=住宅ローンが利用できる、となりますと、気に入った物件を購入したいと思ったら、資金計画が成立している状況ですので、物件の申し込み手続きまたは契約手続きへ進むことができます。

「購入する物件が決まっていなくても事前審査をしておくメリット」
住宅ローンが利用できる状況ですと、気に入った物件が見つかった際に、すぐに手を挙げてお申し込み手続きに入れます。逆に、住宅ローンの事前審査をまだしていない状況ですと、販売している売主によっては、お申し込みを受け付けてくれない場合がありますので、要注意です。

「申込手続き」
ご購入する意思を表明するため《申込書》を提出いたします。
申込にあたり、以下の確認がございます。
■契約日
契約手続きが可能な日程を決めます。
契約日当日は、重要事項説明等があり、所要時間を2時間程度考えておく必要があります。
また契約手続きをどこで行うのか、場所を確認いたします。
■手付金
契約にあたり、売主へ手付金を渡すことが必要となります。
手付金の金額は100万円以上とすることが一般的です。
申込手続きの際に、担当者と確認の上、手付金の金額を定めます。
お支払いは契約当日となります。
■資金計画
住宅ローンご利用の場合は事前審査が必要となります。
審査中、もしくは申込当日に事前審査を行うという状況でも、申込は行えます。
売買代金を確認の上、現金もしくは住宅ローンの利用する金額を決めて申込となります。
資金計画につきましては、申込や契約手続き後に変更することもできますが、その際は担当者へご確認ください。
■引き渡し日
最終的に全ての代金を売主に払い、諸費用等のお支払いの終わりましたら、物件の引き渡し(鍵の引き渡し)となります。その日程がいつ頃の目安になるか確認します。

以上の項目を確認の上、申込書を提出する流れが、申込手続きとなります。

「申込だけでは物件を押さえてくれない!?」
申込手続きを行なったことで、購入したい物件を仮押さえしてくれるかと言いますと、実際の流れでは、そのように行かない場合もあります。その方で契約まで進めてよいかどうかを決めるのが売主次第となるからです。例えば、先に検討している方がいて、その方が契約スケジュールが早くできるという場合、先に検討していた方が優先される場合があります。
資金計画や契約スケジュールなどが明確になっていることで、売主としては、ご購入意思が確かなものであると確認でき、安心して契約まで進められると判断できますので、申込手続きの際は担当者と十分の確認の上、申込書を提出するのが望ましいです。

契約・重要事項説明
いよいよ契約手続きとなります。
契約手続きの前に、物件の売買にあたり、物件の詳細な内容やリスクが無いか等を確認する、重要な情報の説明「重要事項説明」があります。



≪ 前へ|フラワーフェス2023 花博に向けて4年前イベント開催!   記事一覧   お客様の声を集めました|次へ ≫

トップへ戻る